床用塗料

フロアトップ マークレス

タイヤマーク付着防止塗料
屋内専用

フロアトップマークレスは工場内のフォークリフトのタイヤマーク付着を防止する目的で開発された、一液湿気硬化型クリヤー塗料です。その優れた耐薬品性から化学実験室の床の保護等にもご使用いただいております。

  • (一社)日本塗料工業会登録
  • 登録番号:A03004
  • ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆

特長

  • 耐汚染性に優れるフォークリフト等のタイヤマークが付きにくく、耐汚染性に優れています。
  • 強靭な塗膜が得られる塗膜表面が傷つきにくく、美観を保ちます。
  • 耐薬品性に優れる緻密な塗膜を形成しますので、優れた耐薬品性(主に耐無機酸)があります。
  • 塗装が簡単一液型塗料のため、ローラーばけ・はけで簡単に塗装できます。

用途

  • フォークリフトが走行する工場・倉庫
  • 化学薬品を使う実験室や薬品倉庫
  • #7000マークレスミックス工法(フロアトップ#7000とマークレスを混合)ではフロアトップU-100NEO等のトップコートとして

内容量

フロアトップマークレス
8㎏/半切角缶 クリヤー塗料
専用希釈シンナー
マークレス専用シンナー3.2L

製品荷姿

塗り面積

工法マークレス
塗付量
塗り面積
(㎡)
マークレスカラー工法0.21kg/㎡38㎡
#7000マークレスミックス工法0.16kg/㎡50㎡

※1 下地の状況や仕様により塗り面積は増減します。
※2 フロアトップマークレス単独の塗装面積です。(詳細はカタログ裏面の施工仕様をご参照ください)

可使時間

フロアトップ#7000+マークレスの場合は30分

施工仕様例

[マークレスカラー工法] 工法記号AUS-ML

工程製品名希釈量(重量%)
(専用シンナー)
塗布量(kg/m²)施工方法塗装間隔
23℃(時間)
1下地処理・コンクリート打設後4週間以上経過しており、含水率が適切な範囲であることを確認してください。
・下地に付着している土、泥、異物等を取り除き、またレイタンス、エフロレッセンス等をポリッシャーサンダー等で完全に取り除いてください。特に油汚れは塗料の付着不良を起こすため、完全に取り除いてください。
2プライマー#800プライマー0.2・主剤:硬化剤=1:1(重量比)で混合後、電動撹拌機を用いて充分混合撹拌した後、ローラーばけ、はけ等を用いて均一に塗装してください。2〜8
3下塗り#7000200.17・主剤:硬化剤=14:1(重量比)で混合後、合成シンナーNo.2で約20〜30%希釈、電動撹拌機を用いて充分混合撹拌した後、ローラーばけ、はけ等を用いて均一に 塗装してください。2〜48
4中塗りマークレス
#7000
10〜200.08
0.08
・#7000の主剤:硬化剤=14:1(重量比)で混合後、電動撹拌機を用いて充分混合撹拌してください。この#7000にマークレスを1:1(重量比)で混合後、合成シンナーNo.2で10〜20%希釈、電動撹拌機を用いて充分混合撹拌した後、ローラーばけ、はけ等を用いて均一に塗装してください。2〜48
5上塗りマークレス100.13・マークレス専用シンナーで10%(重量比)希釈し、よく撹拌後、ローラーばけ、はけ等を用いて均一に塗装してください。

※詳しくは施工仕様書をご参照ください。

製品カタログ(982KB)