道路・路面標示

ハードカラーM

超速乾溶融型すべり止め材

アトムハードカラーMは、スリップ事故防止、車両運転時の減速効果、ならびに路面のカラー化により視線誘導にも役立てる製品です。この材料は、ポリアミド樹脂と硬質骨材を混入した粉体塗料で、溶解釜に入れて190〜210℃に加熱して溶融し、路面に塗布すると自然に冷却され固まるタイプです。

製品カタログ(1MB)

特長

  • 交通開放時間を大幅に短縮 エポキシ系ニート工法に比べ超速乾で、施工後10分(23℃)で交通開放が可能です。
  • 骨材回収が不要 硬質骨材を製品中に含有させているため、施工後の骨材回収が不要です。
  • すべり止め効果に優れている クシ歯を用いた特殊工法で硬質骨材を表面に突出させることにより、すべり止め効果を高めています。
  • 耐久性が優れている ポリアミド樹脂を使用することで塗膜の変形が少なく、長期にわたりすべり止め効果を持続します。非常に過酷な状況である、信号機のある交差点手前30mでも潰れにくくすべり止め効果を維持します。
  • 夜間視認性の向上 施工面にガラスビーズを散布するので、夜間の視認性が向上します。
  • 特殊な施工機は不要 施工は当社ライン施工機に若干の部品交換および調整で可能です。
    施工機幅:15㎝・20㎝・30㎝・45㎝

用途

  • 交差点、合流部、ETCレーン、三連ドット、カーブ進入禁止防止、出会い頭事故多発地点における注意喚起、減速マーク等

荷姿

アトムハードカラーM
20kg/袋
プライマーNo.3
15kg/缶

標準色 2色
NLCブラウン、NLCETCブルー
受注色 3色
NLCホワイト、NLCイエロー、NLCグリーン

製品詳細

  • 超速乾溶融型すべり止め材

品質性能表

試験項目アトムハードカラーM試験方法
密度(23℃)g/cm³1.9JIS K 5665
硬化時間(23℃)(車両開放時間)10分タイヤ付着性試験
すべり抵抗値(BPN値/wet)78(初期値)ポータブル・スキッド・レジスタンステスター
耐変形性(%)(80℃)98社内試験

※上記の数値は代表値であり、規格値ではありません。

施工仕様例

標準施工仕様 ゼブラ・全面スキップ仕様
工程材料アスコン面(密粒)
使用量(㎡当たり)
アスコン面(排水性)
使用量(㎡当たり)
コンクリート面
使用量(㎡当たり)
1下地処理
2プライマー塗布プライマーNo.30.150kg *10.150kg *10.150kg(プライマーNo.3/No.2シンナー=1/1[重量比]) *1
プライマーNo.30.150kg *1
3材料塗布アトムハードカラーM7.800kg *29.500kg *37.800kg *2
4ガラスビーズ散布JISR 3301-1号ガラスビーズ0.165kg *10.165kg *10.165kg *1
5養生
6交通開放

*1 ロス25%を含む。*2 ロス10%を含む。*3 ロス34%を含む。

※上記は施工仕様の一例です。詳細につきましては、必ず当社発行の製品カタログ・塗装仕様書等をご確認ください。

※素地、下地、旧塗膜の有無により施工仕様は異なります。

製品カタログ(1MB)